運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

認証評価機関におきましては、その質の高い評価実施するために、評価者マニュアルの作成であるとか評価担当職員研修実施、あるいは大学認証評価機関人材交流等による評価人材の育成に今取り組んでいるところでございまして、文部科学省としても、研修会運営への協力などを通じ評価人材資質向上を図っているところでございます。  

伯井美徳

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

今井絵理子君 この認証評価機関評価についても、評価項目については理解できるものの、何をどのように評価して大学適不適をこれ決定しているのか、ちょっとこれやっぱり分からないんですよね、疑問なんです。  この認証評価機関評価方法は現状のままでいいとお考えなのかどうか、ちょっとお聞かせ願えたらと思います。

今井絵理子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その中でも私が一番びっくりしたのは、大学認証評価機関である日本高等教育評価機構、ここが東京福祉大学認証評価を行ったわけです。そして、適合だという評価をした。その評価をした評価員が、評価をした翌年に東京福祉大学教員になっているんですよ。そういう報告を受けたんですよ。皆さん、これがまかり通ったら、認証評価信頼を失うと思いませんか。  

初鹿明博

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

柴山国務大臣 まず、知っていたかというお話ですけれども、認証評価機関は、そもそも、評価信頼性を高めるために、自主的、自律的な機関でありまして、我々文科省として何らかのコミットをしているという仕組みにはなっておりませんので、今回、委員によるいろいろな御指摘をいただくまで、我々としては把握をしておりませんでした。  

柴山昌彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

菊田委員 要は、文科省としては、認証評価機関自主性に任せている、こちらから口を出す話ではないという姿勢なんですけれども、これだけさまざまな問題が出てきていて、しかも、認証評価機関がきちんと客観的な判断をしている大学、認めている大学でこういう不祥事が出ているわけですから、今のままの状況で本当にいいんでしょうか。これは見直す必要があるのではないかというふうに考えますが、大臣、いかがですか。

菊田真紀子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

認証評価機関が独自に定める大学評価基準は、文部科学省令に規定している大枠を踏まえた上で定めることとなっておりまして、各大学評価基準において一定共通性は有しているものの、その内容などについては完全には同一ではない、評価機関ごとに異なる部分もありますから、そういった性質からも、認証評価の結果を国立大学法人運営費交付金ですとか私学助成の配分に直接活用することは困難であるというように考えております。

柴山昌彦

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

伯井政府参考人 今般の認証評価制度に関する改正につきましては、大学評価基準に適合しているか否かの認定を行うことを認証評価機関に義務づけるということ、さらに、適合している旨の認定を受けられなかった大学に対して、文部科学大臣報告又は資料提出を要求することなど、教育研究活動改善等を促す制度的な担保を設けることとしております。

伯井美徳

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

第三者機関である認証評価機関評価をし、その評価の結果が公表されることで大学社会的評価を受け、また評価結果を踏まえて大学がみずから改善を図ることを目的にしていると、文科省も言ってきたじゃありませんか、そのよしあしは別として。そもそも、ですから、認証評価機関評価結果について文科大臣報告をしなくてはならないとなっているんですよ。何を見ているんですか、何を見てきたんですかという話ですよ。

畑野君枝

2019-03-27 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

伯井政府参考人 認証評価制度は、第三者機関である認証評価機関が、みずから定める大学評価基準に従って大学評価し、大学は、その評価結果を踏まえて、みずから改善を図る仕組みでございます。この仕組みによりまして、大学における諸活動について、自主的、自律的に改善するサイクルが確立し、教育研究の質の保証向上に寄与してきたと承知をしております。  

伯井美徳

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

第一に、大学等教育研究等状況評価する認証評価において、当該教育研究等状況大学評価基準に適合しているか否かの認定を行うことを認証評価機関に義務づけるとともに、適合している旨の認定を受けられなかった大学等に対して、文部科学大臣報告又は資料提出を求めることとしております。  

柴山昌彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ですから、国による介入を招かない、つまり、大学の自治、学問の自由を保障するということで、第三者である認証評価機関として評価をしてきたということですから、それを、今度の改正案のように、第三者評価文科省が利用して大学にペナルティーを与える、そういう制度に変えてしまえば、結局、国による介入の道を招くおそれがあるというふうに私は思っております。  

畑野君枝

2015-05-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

こういったことを踏まえまして、各認証評価機関におきましては、具体的な評価に当たりまして、大学教育研究活動知見を持つ大学教職員を中心に、専門的な知見を駆使した評価、いわゆるピアレビューというものを行っておりますけれども、その際、評価対象校関係者評価に携わらせない、また、大学教職員以外の有識者をも配置した上で評価を行うなど、公正な評価を行うための仕組みを導入しているところでございます。

吉田大輔

2015-05-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

現在、文部科学大臣認証しております認証評価機関といたしましては、御指摘独立行政法人大学評価学位授与機構、加えまして、公益財団法人大学基準協会及び公益財団法人日本高等教育評価機構が存在をしているところでございます。  これらの認証評価機関はそれぞれ独立した関係にございまして、それぞれの理念に基づいて評価活動を行っているところでございます。  

吉田大輔

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

政府参考人吉田大輔君) 認証評価は、大学教育研究組織運営及び施設設備の総合的な状況などにつきまして認証評価機関による評価を行い、その結果を公表することによって大学等社会による評価を受けることを目的としております。したがいまして、その認証評価の結果を大学ポートレート等に掲載して情報発信していくことは重要であると考えております。  

吉田大輔

2012-06-08 第180回国会 衆議院 法務委員会 第6号

河井委員 私、ちゃんと第三者認証評価機関についてというふうに質問通告していますよ。どういう中身があるか、しっかりと事前に準備されるのは当然じゃないですか。  時間がそろそろなくなりつつありますので、きょうは経産政務官内閣官房の齋藤副長官もお見えでございます。きょうのこの議論をお聞きになって、お二人とも法曹養成フォーラムにそれぞれ組織として、構成員として入っていらっしゃる。

河井克行

2011-12-06 第179回国会 衆議院 法務委員会 第4号

認証評価機関による法科大学院に対する評価について、平成二十二年四月に、文部科学省令改正いたしまして、質の評価軸足を置いた評価基準方法への改善を行ったところであります。具体的には、先ほど御指摘のあったように、「法科大学院の課程を修了した者の進路(司法試験合格状況を含む。)に関すること。」を評価項目に加える等の改正を行っているところであります。  

城井崇

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

ただ、それが本当に法科大学院としてしっかりと教育できる体制になっているのかどうかというような点について言えば、また第三者評価機関といったようなものとして、法科大学院対象とした認証評価機関、日弁連法務研究財団、あるいは大学評価学位授与機構大学基準協会といったようなところが評価機関になっておりますけれども、そこの評価対象にもなっておりますので、そこからもしっかりとした評価をしていただきたいというふうにも

平岡秀夫

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

例えば、昨年度におきましても、自己点検評価認証評価のために整えた根拠データを、いわばこれは、別の形で御自身の自己点検評価とかあるいは認証評価機関に出すためにつくった根拠データ、そのことを法人判断でこの国立大学法人評価にも活用できるということにいたしましたし、また、これまで既にそういう資料は出しているというものについては、その資料の添付を省略をするということもございました。

徳永保

2009-03-18 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして、認証評価業務について、この中で、民間の認証評価機関のみでも対応可能である、そうされた分野から順次、廃止または休止するということになっていくということです。  そこで、最初にお尋ねしますが、大学認証評価業務というのは、一体どういう業務を具体的に行っているのか、まず、それからお聞きをしたいと思います。

日森文尋

2009-03-18 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

こういう大学評価学位授与機構以外の認証評価機関としましては、大学につきましては大学基準協会日本高等教育評価機構の二つ、短期大学につきましては短期大学基準協会、そして法科大学院につきましては大学基準協会日弁連法務研究財団、こういう団体認証評価業務実施しております。高等専門学校につきましては、大学評価学位授与機構以外の認証評価機関はございません。  

徳永保

2008-04-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第6号

を高めていく、育てつつ、法科大学院も含めて法曹養成プロセスを、全体の質を検証しながらいい法科大学院をつくっていく必要があると考えておりまして、私どもといたしましては、第三者評価の結果も踏まえながら、より一層の教育の質の充実を図っていくことができるように、今後、中央教育審議会法科大学院特別委員会、ここには法曹三者も入っていただいておりますが、ここにおきまして、入学者選抜、カリキュラム、教育体制認証評価機関

久保公人

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

政府参考人清水潔君) 認証評価機関それぞれ評価方法はございますが、いずれもフルタイムではございませんが、評価委員の方々は、実際にいわゆるその大学提出された自己点検評価報告書を見ると同時に、書類を見るだけではなくて、実際にその大学に参りまして、そこで実地にいろいろ関係者お話を伺う、あるいは学生とも意見交換すると、そういうことで、ほとんどすべての評価機関ではそういう形で評価を行っているというふうに

清水潔

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

認証評価制度は、先生御案内のように、平成十六年四月から国公私すべての大学、短大、高等専門学校について、文部科学大臣認証を受けた評価機関認証評価機関でございますが、その評価を定期的に受けることとする、そして、それによりまして言わば大学の全体としての質の保証をしていく、このようなことでございまして、今現在、認証評価機関といたしましては三つの機関認証されております。

清水潔

2004-04-22 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

この制度には、まず認証機関認証評価機関これを決めなきゃならぬわけでございまして、この申請をいただいて、中教審における諮問、答申の手続を経て、一定基準を満たす場合に大臣の方で評価機関認証することになっています。実は若干遅れておりまして、まだこの認証機関がきちっと決まっていない状況がございます。

河村建夫